top of page
検索
  • 執筆者の写真院長

犬の僧帽弁閉鎖不全症

ワンちゃん・ネコちゃんの平均寿命が伸び、高齢化が進んでいます。(人間の世界と同じですね。)

そういう中で、ワンちゃんで、今一番注目されているのは、僧帽弁閉鎖不全症という疾患です。


僧帽弁というのは、心臓の左側、左心房と左心室の間にある扉のようなものです。簡単に説明すると、肺で酸素をたくさん取り込んだ血液が、左心房に戻ってきて、僧帽弁を通り、左心室に入り、そこから大動脈を通して、全身へと血液が供給されます。


その僧帽弁という扉は、本来一方通行なのですが、様々な原因から扉の閉まりに不具合がおき、血液が左心室から左心房へと逆流してしまいます。これが僧帽弁閉鎖不全症です。


初期では、とくに臨床症状もなく、治療の必要性はありません。それだけに知らず知らずに進行してしまいます。大切なことは、早期発見、早期治療となります。

早期発見の為には、かかりつけ医に定期的に来院し、心臓の音を確認してもらうことです。

多少でも心雑音が確認できれば、レントゲン、心電図、エコーなどで精査をすることをお奨めします。


また、治療と言っても、内服では元の状態に戻すことは不可能です。現状維持を目的とした治療となります。昔とは違い、今は良い薬がたくさん発売されていますので、かかりつけ医の指示に従い、服用して下さい。


人同様、手術による僧帽弁の再建手術もありますが、小型車の新車一台分くらいの費用が掛かります。費用の問題ありますが、ワンちゃんの体自身にも相当の負担をかけると思います。


病態が進行すると、心臓拡大が限界となり、心臓でプール出来なくなった血液が肺に停滞し、肺は元々血液をプールする機能はありませんので、肺の血管から血液の液体成分が肺胞(本来酸素・空気を含む部分)に入り込み、呼吸が苦しくなります。

これを肺水腫と言い、この症状は命取りになります。


いろいろと書きましたが、この心臓疾患、放置するととても厄介な疾患です。かかりつけ医とこまめにコンタクトを取り、早期発見・早期治療に努めて下さい。

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

狂犬病予防注射済票発行について

狂犬病予防注射済票の病院での令和3年度分の代行発行は、9月30日をもって終了となりました。10月1日以降も狂犬病予防注射の接種は、可能ですが済票発行は致しておりませんので、接種の際、接種証明書をお渡し致しますので、そちらを市役所本庁舎5階生活環境課へお持ちになって頂き、手続きをお願いします。 ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。

再び緊急事態宣言発令

本日より8月31日まで再び緊急事態宣言が発令されました。 ということで、また動物薬卸の業者さんのシステムが変わりました。 原則、宅配業者を利用しての納品となるため、発注時間により納品時期にズレが生じますので、特に特別療法食を注文は余裕を持ってお願いします。 院内の換気、消毒については、十分気をつけるように致しますが、皆様にもお願いがあります。待合室での密を避ける為にも、必ずご予約の上、御来院お願い

bottom of page